WordCamp Tokyo 2017にスピーカーとして参加しました #wctokyo

2017年9月16日(土) 〜17(日)にベルサール新宿で行われた。WordCamp Tokyo 2017にスピーカとして参加しました。

私のセッションについて

常時SSL化の事前確認・注意点・手順 〜WordPressとその周辺で必要なこと〜』というセッションを同僚にして、同じWordBench倉敷モデレーターの古里さんと担当しました。スライドは公開済みです。セッションの動画も準備が整い次第、主催者から公開される予定です。

セッションの様子

話題としてホットな常時SSLを取り扱った事もあって、ほぼ満席の中でセッションを行ないました。15分という時間だったので、あまり深掘りはしなかったのですが、聴いてくれた人にとって少しでも得ることがあったとしたら幸いです。

直接聞いた感想では、最後に紹介した無停止での移行の手順に関して、ヒントになったということを言っていただいた人がいたので良かったです。

で、このセッションは来月行われるWordBench倉敷第3回勉強会(https://www.wbkurashiki.com/20170916.html)で、時間を拡大していろいろ補足しながら再演する予定ですので、良かったらこちらも参加ご検討お願いします。

私のWordCamp Tokyo 2017の3日間

前日

私のWordCamp Tokyo 2017は前日の前夜祭から始まりました。いろいろな人と話したりしました。さらに、夜も遅くなったぐらいから、京都の岡本さん、トロユニさん、世界の三好さんと、「これからのCMSの行く先」とか「そもそもWWWとは」みたいな話で盛り上がりました。すごい楽しかった。

1日目 セッションデー

自分の登壇もあったので、通しで聞いていないセッションもありましたが、以下の順番でセッションを聞きました。

  1. WordPressサイト構築プロジェクトマネジメント -何故プロジェクトはいつも最後にバタバタするのか-/大串 肇さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/ef-1/)
  2. 利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス/石川 博之さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/ef-2/)
  3. HUB・プラットフォームとしてのWordPress/岡本 秀高さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/gh-2/)
  4. WordPressの制作案件相談会/大串 肇さん、小杉 聖さん、長谷川 広武(´°ム°`)さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/gh-5/)
  5. コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本/金子 睦朗さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/ef-8/)
  6. みんなでデザイン、あなたもデザイン/関口 裕さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/ef-9/)
  7. 【基調講演】wp_next_step – WordPressの次のステップ/高橋 文樹さん(https://2017.tokyo.wordcamp.org/session/ef-10/)

それぞれに言及していたらキリがないので、感想は割愛しますが、いつか聴いてみたいと思っていた関口さんのセッションを聴けて満足でした。

2日目 コントリビューターデー

コアチームで参加しました。「次のWordPressのリリースノートに名前を載せてやるぜ!」と意気込んで参加しましたが、早々に「無理だ」と観念し、WordPressの開発がどのように行われているかとかを肌に感じることを行いました。野望は持ち続けて行きたいと思います。

全体を通して

私はWordCampへの参加が、Tokyo 2014、Tokyo 2016、Kyoto 2017、Tokyo 2017と4回目ですが、年々イベントとしての完成度が上がっていることが素晴らしいと思います。

コミュニティベースで行われていますが、回を重ねるごとに課題点をクリアしていってよりよいイベントにしていっているコミュニティの強さに感動すら覚えています。

私もWordBench倉敷のモデレーターとして、今後も継続的にコントリビュート(貢献)していこうと思わせてくれる3日間でした。ありがとうございました。


Comments

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください