『経済で読み解く明治維新』を読んだ

タイトルは「明治維新」ですけど、内容はほぼ江戸時代の貨幣経済についてでした。が、とても面白かったですよ。

http://amzn.to/2npx5a5

書いている上念司という人はいわゆる「リフレ派」と呼ばれているの経済評論家さんです。貨幣の流通が滞ると景気が悪くなり、人々の生活は苦しくなる。逆に貨幣の流通が促進されると、景気が良くなるので人々の生活は充実してくる。という観点から、江戸時代の経済政策、特に貨幣政策に焦点を置いて解説しています。実際に金本位の原則から外れて、金銀の含有量を減らすことで貨幣の量を増やし、幕府の財政を再建して大火や地震などの災害への復興費用にあてている話など特に興味深く読めました。

また、海運などの物流の発展や、農業生産者が米以外の作物を作ることで貨幣を獲得していく話、江戸文化の隆盛などを経済的な視点から解説していくのも、なるほどという感じで良かった。

ところどころもたげてくる「日本すげー論」が感情的に感じられるのと、終盤の「もしも」のスケールの壮大加減は若干気になりましたが、学校教育の中で学ぶ歴史とはまた違った観点で解説される江戸時代はとても面白く、一気に読める本でした

経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する

]]>

Comments

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください