-
「させていただきます」再考
「○○させていただく」は、 自分の都合で○○やるんですけど、本当なら『「○○させてください」「いいですよ」』のやり取りをするところです。でも、それを省略してやります。 を丁寧に言ってると私は理解しています。つまり「一方的 […]
-
IE11のみCSSを適用する(IE10含む)
国内でウェブサイトの制作などを仕事にしていると、IEに対する対応は避けて通れないと思います。一時期に比べると、Microsoftのサポート方針の変更などで、古いIEに対してのサポートを行うという機会はほぼほぼなくなりまし […]
-
文脈
俳句や詩、文芸もそうかもしれませんが、記された言葉が全てではなくて、その言葉から風景とか、感情とかが導き出されるからこそ、その芸術性というのが成立しているのかなと個人的には思っています。そして、記されていないものが多くの […]
-
断言力
時と場合によるけどだいたい○○よね。 ということに対して、バチーっと断言する。さらには、それに合致しないことに対してバカだのクソだのまでオマケしてつけてくることも。 私はネタ的な言い回しでやる以外では、九分九厘九毛まで思 […]
-
『バッタを倒しにアフリカへ』読了
「砂漠のリアルムシキング」こと、前野ウルド浩太郎さんの『バッタを倒しにアフリカへ』を読みました。とてもおもしろかった。とてもわかり易い書評をクマムシ博士さんが書かれているのでそちらをご参考ください。 http://hor […]
-
Canva日本語版リリース
の発表に行ってきました。 https://japan.cnet.com/article/35101693/ こういうメディア向けの発表とか、あまり見ることがないので新鮮ですね。 Canvaはビジュアルデザインの知識や技術 […]
-
ボーンさんに読むように言われたので『ファスト&スロー』読みました
結論から言うと、とてもとても読んで良かったです。ちょっとこれから先、生きていく上で、これ読んでて良かったなと思うぐらいです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4150504105//ref=as_ […]
-
label要素はbuttonにも適用できるの?
マテリアルデザインのスタイルガイドを見ていたら、ボタンの高さは36dpとあり、さらにクリッカブルな領域は48dpにするという記述を見つけました。 https://material.io/guidelines/compon […]
-
ゴミ箱直行【追記あり】
ちょいちょい「名刺交換すると勝手にメールマガジンが送られてくる」というお話を目にします。まあ、目にするどころか私自身も体験することしばしばあります。 これで送られてくるとあまりいい気持ちがしないのは事実で、こういった風習 […]
-
『経済で読み解く明治維新』を読んだ
タイトルは「明治維新」ですけど、内容はほぼ江戸時代の貨幣経済についてでした。が、とても面白かったですよ。 http://amzn.to/2npx5a5 書いている上念司という人はいわゆる「リフレ派」と呼ばれているの経済評 […]